- 2019.10.01 本校では、増税に伴う各プランの金額改訂をしておりません。現在のところ受講生へのご支援として本校が増税分 負担出来ればと考えています。
- 2017.04.01 「お試しプラン月額980円」開始致しました。
- 2017.04.01 各コース、税込み価格へと値下げ致しました。
- 2016.12.10 コスメコンシェルジュインストラクターコースの視聴を2016年12月9日(金)をもって終了いたしました。
- 2016.12.06 「卒業試験」の受付を開始致しました。
化粧品ビジネスを一貫して学べるのは本校だけです!
各コースを受講することにより、企画・開発・流通・販売・経営まで、一貫して学ぶことができるので、即戦力につながります。
この50年の間に、単純作業は機械やコンピュータがこなすようになり、人間は機械のできない「人間的な仕事」を担当するようになりました。しかし、日本の教育システムは50年前とほぼ変わらないといっても良いほど、学校によっては多少の改善はされているものの、カリキュラムはまだまだ時代遅れの感が否めません。日本の教育システムとのギャップとして、下記の3つのスキル
1、クリエィティブ
2、リーダーシップ
3、起業家
を身につける事が今後より一層重要になってくると考えられますが、残念ながら現在の日本国内においてそれらを教えている教育機関は極めて少ない。そしてそれらを入試に科している学校は皆無に近いでしょう。
要するに使える知識はツールを使って自分としての答えを導き出す事が期待されます。それも、答えは1つだけではない事も多い。クリエイティブな発想を求め、10人の生徒がそれぞれ別々の答えで、全てが正解とされる事もあります。今後もテクノロジーの進化が進めば進む程、クリエイティブな能力、リーダーシップのスキル、そして起業家の精神の3つがより一層重要になってくるのは間違いありません。当校は、今後も日本国内から世界に通用するようなクリエイターやリーダー、起業家を生み出さす仕組みを作らなければならないと考えカリキュラム作りに取り組んでいます。
こんな方にオススメします



マーケティング・流通・販売・経営を学ぶ
化粧品マーケティングプランナー取得コース

講座内容
- 時代の流れを読む【5P分析】
- トレンド分析 など全17回(約13時間)
Point
販売戦略を学び、売上アップに向けたスキルが身につきます。料金
- 毎日入学・毎日卒業
※6ヵ月以内に取得していただくコースですが6ヵ月間はご契約いただく必要がございます。最低視聴可能期間6ヵ月 - 受講費:1ヶ月5,980円(税込) → 5,980円×6ヶ月=35,880円(税込)
- 到達度確認テスト(3回):無料
- 卒業試験費用:16,200円(税込)
※卒業証書(資格認定書兼)発行代金含む。 - ご卒業までの総額:52,080円(税込)
※6ヶ月経過後は自動契約延長となります。
お試しプラン:1ヶ月980円
マーケティング・化粧品開発を学ぶ
化粧品プランナー取得コース

講座内容
- コンセプト設計
- 売れる企画書作成 など全13回(約10時間)
Point
自分の商品を他と差別化し、魅力的に表現するスキルが身につきます。料金
- 毎日入学・毎日卒業
※6ヵ月以内に取得していただくコースですが6ヵ月間はご契約いただく必要がございます。最低視聴可能期間6ヵ月 - 受講費:1ヶ月5,980円(税込) → 5,980円×6ヶ月=35,880円(税込)
- 到達度確認テスト(3回):無料
- 卒業試験費用:16,200円(税込)
※卒業証書(資格認定書兼)発行代金含む。 - ご卒業までの総額:52,080円(税込)
※6ヶ月経過後は自動契約延長となります。
お試しプラン:1ヶ月980円
化粧品業界の他校・他資格との違い
「化粧品ビジネス」と一言といっても職種は様々ございます。
当校では「化粧品を作って・または仕入れて→売る」のシンプルなビジネススキームを基本に美容健康業界でのビジネスに必要な科目を中心に構成しており、短期間で最大限必要な知識を取得できる教育課程です。
教材は実際の化粧品企画メーカー・卸業者・輸出入業者・化粧品生産関係企業等の代表取締役の方々も講師・監修等で参加して頂き製作しています。講師の方々も「卒業後に欲しい人材育成」をコンセプトに授業をさせて頂きました。
そのため本校卒業後、「入学前の自分」とは違う「実践の知識がある自分」を求めている業界及び、市場からの需要が増えるはずです。

卒業後の進路
卒業後は独立・開業や多方面での就職ができる知識が身に付きます。

小売店

卸業者

企画メーカー

OEM会社

容器メーカー

原材料メーカー

工場

エステサロン

美容クリニック

美容室
卒業生の声
視点の大きな企画提案が可能に
1期生 電気関連企業勤務 男性38歳
[通おうと思ったきっかけ]
私が化粧品開発に興味を持ったのは、高校生の時でした。
当時、親戚の美容室でアルバイトをしていて、自分も美容師に
なりたいと強く思っていたのですが、私は肌が弱くパーマ液に
よる手荒れが酷くどうしてもハサミは持てない状況でしたので
夢を断念しました。
その後も肌悩みは色々あったのですが、自分にあった化粧品を
見つけた時に心から気持ちが楽になったのを覚えています。
そのころから化粧品に興味を持つようになり、「同じように悩ん
でいる人に役に立つ化粧品を開発したい」という思いから化
粧品開発の道を目指す事にしました。
とにかく、化粧品開発の即戦力となれる実力がつく学校を選び
たかったので、大学を含め色々な学校を調べ見学した結果、
ジャパンコスメアカデミーが一番実践的に開発を学べて、就職
に生かせるのではないかと感じて入学を決めました。
[授業を受けてみて]
自分の興味ある勉強ができて、毎日がとても充実していました。
特に「スキンケア」「メイクアップ実習」「ヘアケア」などは今で
も学んだことを生かしています。
他にも皮膚の事を本格的に学ぶ「皮膚化学」や、化粧品原料
の構造、意外なのは法律を学ぶ「薬機法」も今とても役立って
います。
また、化粧品会社の元研究員である講師陣たちの、現場の
ニーズを捉えた“ 生きた授業” は化粧品開発の楽しさを実感さ
せてくれます。
今の仕事に直結
5期生 アパレル企業勤務 女性26歳
[通おうと思ったきっかけ]
幸運にも大好きな化粧品のブランドの立上げに携われるタイミングと
同時に無理なく学べる化粧品の学校をさがしていました。
週1度の受講日程で無理もなく、授業内容・講師共に素晴らし
かったです。
私個人の意見としては、授業に出る度に気付きの連続と
“あぁ、もっと早く知っていれば・・”
と思う事も度々あり、とても刺激的な時間でした。
[授業を受けてみて]
初期段階では皮膚構造や化粧品の歴史、そして化粧品検定
としっかり化粧品の基礎から始まり、未経験の私にはぴったり
でした。
中期ではグループディスカッション等で苦手なプレゼンを克服、、
というよりは“化粧品が好き”という一心で取り組んでいたら同じ
受講生仲間からのサポートや、アドバイスをたくさんもらえた事
で、企画もブラッシュアップできてとても楽しかったです。
後期では実際の商談現場を再現している授業でしたり、様々
なゲストが貴重な意見を聞かせて下さいました。
どれも役に立つものばかりでした。
そうして学んだ事を糧に現在はオーガニックコスメの製造から
販売迄全てを担当させて頂いてます。
一消費者から化粧品業界という世界で日々勉強しなければい
けない事ばかりですが企業の提案する企業にとって都合の良
い化粧品が溢れる世の中から“安心・安全”と言われる自然由
来のものを消費者の方へ届け、毎日の生活がより心地よくな
るような手助けが出来ればと思います。